
![]() |
→ ジーニアスノートと知的財産権の保護
→ 入会・登録手続、お知らせについて → 使用できるPCの環境と必要なソフトウエア → 契約、料金体系、支払い方法 → ジーニアスノートの安全性、優位性 → 使い方に関して → あなたの権利が侵害された場合 → 退会 Q1. ジーニアスノートは、知的財産権(先使用権、著作権、営業秘密など)の保護にどのように役立ち A1.先使用権: ■ジーニアスノートシステム全般およびタイムスタンプについて: ジーニアスノートシステムおよびタイムスタンプについての全般的なご質問はこちら。Q1. ジーニアスノートの会員になるにはどうしたらよいのですか? A1. 新規会員登録の手順はこちら(http://www.geniusnote.com/pdf/shinkitoroku.pdf)をご覧ください。 Q2. 利用している担当者が変わった場合はどうするのでしょうか? A2. メインユーザについては、「アカウント」→「登録情報の変更」で変更ができます。なお、メインユーザの登録メールアドレスは変更ができません。変更される場合は、その旨ご連絡をいただくとともに新規登録が必要となります。 Q3. ジーニアスノート事務局からのお知らせは、どこで確認したらよいですか? A3. 登録会員全員に関わるお知らせは、Genius Noteのマイページトップで表示します。会員個人に関する個人的なお知らせは、全てメールの送信で行います。 本人確認についてはこちら。 試用(お試し登録)についてはこちら。 Q1. 使用できるPCの環境と必要なソフトウエアを教えてください。 A1. 2017年4月にリリースしたGeniusNote Pro は、Webサイト (https://www.geniusnote-pro.com/) になっております。一般的なWebブラウザーがあればご利用できます。 現在、動作確認できているWebブラウザーは、下記の通りです。 Q1. 契約、料金体系、支払い方法を教えてください。 A1. このジーニアスノートサイトの下記フッター「特定商取引法」をクリックしてください。最新のものが表示されています。 Q2. 利用申し込みをキャンセルしたい場合は、クーリングオフは適用されますか? A2. クーリング・オフが適用されます。 Q1. ジーニアスノートの安全性はどこにあるのでしょうか? A1. 下記の通りです。 Q2. 他社の同じサービスと比較して、ジーニアスノートシステムの優位性は何ですか? A2. 下記の通りです。 Q1. どのような書類にタイムスタンプを押せばよいのですか? A1. アイデア、企画、研究成果、取引書類、論文の原稿などの文書、デザインの図面、写真、音声データなど、知的財産として保護したい大切な書類に押してください。 Q2. タイムスタンプが押せるファイルの大きさに制限はありますか? A2. お客様のネットワーク環境等によりますが、推奨としては10メガバイトまでとなっています。 Q3. タイムスタンプが押せるファイルの形式は決まっていますか? A3. ファイルの形式は特に制限はございません。テキスト、画像、音声ファイルであってもご利用できます。 Q4. ファイルを登録しようとした時、画面に次のようなメッセージが出てきました。どうしたらいいのでしょうか? 「セキュリティ保護のため、このサイトによる、このコンピュータへのファイルのダウンロードがInternet Explorerによりブロックされました。オプションを表示するには、ここをクリックしてください」 A4. ブラウザーのセキュリティ機能が働いているためにこのような表示が出るのです。その画面に表示されている「ダウンロード」ボタンをクリックしていただければ、存在事実証明書をダウンロードできます。 Q5. 存在事実証明書はどのように保存しておいたらよいでしょうか? A5. ご自分のパソコンに所定のホルダーを作って、必ず保存してください。 Q6. 存在事実証明書ファイルをダウンロードした後、保存し忘れたのですが、どうしたらいいのでしょうか? A6. ジーニアスノートシステムではセキュリティ保護のため、存在事実証明書および原本ファイルは当社サーバには保存しない仕組みになっています。従って、お手数ですが、再度登録をお願いします。 Q7. 原本ファイルは存在事実証明書のどこにありますか? A7. 存在事実証明書ファイルの左下の「クリップ」のマークをクリックすると、PDFファイルに格納されている原本ファイルを見ることができます。 Q8. ジーニアスノートが発行した存在事実証明書に記載されている時刻とタイムスタンプの時刻に、「ずれ」はないですか? A8. ジーニアスノートが存在事実証明書を発行してから、原本ファイルを含めてタイムスタンプを押す仕組みですので、若干「秒」単位では「ずれ」が生じる場合がございます。しかし証明力には問題ありませんので、安心してお使いください。 Q9. 存在事実証明書に表示されている元ファイル名が長い場合、-------となって 完全に表示されないのは何ゆえですか A9. 存在事実証明書に表示される元ファイル名は、半角25文字以上、全角20文字以上は表示できません。しかし、存在事実証明書に格納(添付)されている元ファイル自体は、完全な表現でもって保存されていますので、ご安心ください。 ジーニアスノートのシステム・技術についてのご質問はこちら。 Q1. 自分の権利が侵害された時には、どうすればいいですか? A1. すぐに、ジーニアスノート事務局にご相談ください。権利が侵害された時には、裁判も辞さないという強い意志を持つ専門家チームと共に、敢然と行動します。 Q2. 万一、裁判となった場合は、どの様に存在事実証明書を使えばよいのですか? A2. 存在事実証明書を裁判所にご提出頂くことになります。弊社はお客様の権利が侵害された時には、お客様の立場に立って、専門家チームが一緒になって戦います。 証明書の証拠力・裁判所への証拠提出方法については、こちら。 中国タイムスタンプ関連のQ&Aはこちら。 以前提供していた楽々登録ソフトについては、こちら。 タイムスタンプ検証ソフトについてはこちら。 Q1.退会方法について教えてください。 A1.ジーニアスノートPro画面左側の「お問い合わせ」ボタンをクリックし、お問い合わせ内容として、退会を希望する旨を入力して、送信して、退会届のフォーマットを要求してください。退会届のフォームが届きましたら、所定事項をご記入のうえ、郵送にてご返信いただきますようお願いたします。 |
![]() |