Genius Note(ジーニアスノート)サービス利用規約

第1章 総論

第1条 (目的)

本規約はメキキ・クリエイツ株式会社(以下、当社といいます)が提供する電子スタンプサービス 通称Genius  Note(以下、当サービスといいます)の運用に関する規則事項を定めており、当社は本規約に従い当サービスの提供を行うものとします。お客様が本規約を承諾されない場合、当サービスを利用することはできません。

第2条(本契約の締結)

本規約を承諾されたお客様は一定の手続き後、当サービスの利用者の資格(以下、会員といいます)を与えられます。会員は、本規約を熟読し本規約の内容を理解し、これに従うことに合意したものと見なします。会員は、サービス終了時までを契約期間として、メキキ・クリエイツ株式会社との間で、本規約に従って当サービスを利用する契約(以下、本契約といいます)を締結したものと見なします。 

第3条 (利用環境)

会員は、当社が別途定める、当サービスを利用するために必要な機材、ソフトウェアその他これらに付随して必要となる全ての機器、インターネット接続に必要な環境を、自己の費用と責任において準備するものとし、当社はこれに対して一切の責任を負わないものとします。会員が上記環境を準備できず、または本使用期間内にこれを喪失したとしても、当社は一切の責任を負わないものとします。

第4条 (当サービス)

当サービスは会員に対して、会員が提示するファイルへのタイムスタンプの押印をできるようにするASPシステムや各種プログラムを提供するものです。
これらのサービスは、当社Webサイト http://www.geniusnote.com/にて提供するものとします。

第5条 (書面の不送付)

当社は、会員に対して、領収書、請求書その他一切の書面を送付しないものとし、これらの書面の送付に代えて、第11条に準じて会員に対して電子メールを送信するものとします。 当サービスの利用にあたり注意すべきその他の事項、及びオペレーション上の注意事項については、当社Webサイトhttp://www.geniusnote.com/にて提供するものとします。

第2章 会員登録

第6条(会員登録)

当サービスを利用することを希望する場合には、個人、法人を問わず、第7条第2項の手続きに従って会員登録をする必要があります。 当サービスへの登録を希望する者(以下、登録申込者といいます)は、本規約に合意の上、次の各号の流れに従って申込手続きを行うものとします。

第7条 (登録手続等)

1 申込みにあたりご準備いただくもの

登録申込者は当サービスの申込にあたり、事前準備として以下の機器および通信設備ならびにソフトウェア等を整備する必要があります。尚、これらの事前準備に関する情報は当社Webサイトhttp://www.geniusnote.com/にて提供するものとし、適宜情報を更新するものとします。

・ インターネット接続および電子メールの受発信が可能な通信環境
  対応OS: Microsoft  Windows(R) XP / Windows(R) Vista/ Windows(R) 7
  対応ブラウザー:Internet Explorer  8/Firefox(R) Version 4
  必要ソフトウエア:Adobe(R) Reader (R)7.1/8.1/9.2(日本語版)
・インターネット電子メールを受信可能な電子メールクライアントソフト
・上記ソフトウェアおよび当サービスが動作可能なパーソナルコンピュータ

2 登録手続の詳細

2-1 当サービスのご利用お申込みに当たっては、当社の提供するサービスサイト http://www.geniusnote.com/ から、当社所定の方法に従い、お申込みの手続きを お願い致します。

2-2 お申込みの際は、会員の権利を守るために当社が必要とした入力項目を正確に入力してください。 会員の正確な情報が入力されない場合にはタイムスタンプの効力を保証できません。また当サービスの利用料はクレジットカード決済をしますので、必要なクレジットカード決済情報を全て登録してください。

2-3 運転免許証、保険証など本人確認ができる書類のコピーをメール又はFAXで当社にお送りください。その後当社から本人に直接電話連絡し、本人確認手続きをさせていただきます。これで登録処理が完了します。

2-4 当社の登録処理が完了し、クレジットカードの認証がおりた時点で初めて、お客様は当サービスシステム内に会員として正式に登録され、会員の本登録が完了し、当サービスの利用が可能となります。

2-5 申し込み手続きを含む当サービスのご利用に当たって発生する通信費や各種設備などの諸費用は、お客様の負担とします。

第3章 具体的なサービス内容、利用料金

第8条(サービス内容、料金及び料金の支払い方法)


2012年5月現在
ジーニアスノートを利用する場合の契約、料金体系、支払い方法その他の特記事項
契約期間 1年間契約とし、一旦契約したら、1年間は契約が継続するものとし、途中の契約解除は認められないものとする。
契約開始の日 契約登録手続きが完了した日の翌月1日を契約開始の日とする。
たとえば、1月14日にサイト上で契約登録手続きが完了しても、実際の契約開始の日は翌月の2月の1日とします。3月3日にサイト上で契約登録手続きが完了しても、実際の契約開始の日は翌月の4月1日とし、契約開始の日は月初日とします。
契約の終了日 契約開始の日の1年後(翌年の当月より1つ前の月の末日)を契約終了日とします。 上記の例で謂うと、契約の終了日は、2月1日に開始の場合は、翌年の1月末日、4月1日に開始の場合は、翌年の3月末日となり、契約の終了日は月末日とします。
契約の解除通知がある場合の、契約の終了

及び

契約の解除通知がない場合の、契約の自動更新
契約の終了日の前の月の15日まで(15日消印は有効)に契約解除の通知があれば、1年間契約は契約の終了日に終了します。

当社所定の「退会通知書」に記入し当社に郵送するものとします。 契約の終了日の前の月の15日(15日消印は有効)までに契約解除の通知がない限り、1年間契約はもう1年間自動更新されるものとします。

以後も同じ方式をとります。
クーリングオフの適用 法的に保証されたクーリングオフは適用されます。
料金体系 タイムスタンプの押印回数は1ID当たり年間 原則1000回とします。

料金表を参照(お問い合わせください)
支払い方法 Credit Card 決済とする。
使えるクレジットカードは4種類で、
VISA カード
マスターカード
JCB
AMEX
支払い方法 当月利用分を、当月の末日(末日が 土、日、祝日であっても、末日に支払い手続きが行われます)に支払う方法(当月支払い方式)とする。
1.会員は最初に入会金を支払う。
たとえば、3月1日が契約開始の日とすれば、2月末日に入会金を支払う。

2.会員は翌月末日に月額料金を支払う。
たとえば、3月1日が契約開始の日とすれば、3月分の月額料金を支払う。
 
3.翌々月末日に月額料金を支払う。
たとえば、3月1日が契約開始の日とすれば、4月分の月額料金を支払う。 以後はこの支払い方法が続く。  
1社(1個人)で複数のIDを取得する場合 割引料金を適用します。料金、支払い方法等、ご相談に応じます。
支払い期間 上記の通り、1年間契約の途中での契約解除は認めないので、一旦契約したら最低12ケ月間は月額料金をお支払い頂きます。
クレジットカード決済に関わる 重要事項

詳しくは、ジーニアスノートご利用規約、「第4章 決済」をご参照ください。
1 クレジットカードの利用条件(支払い期日・与信限度額等)は会員とカード会社との間で別途結ばれている契約条件に従うものとします。

2 会員とカード会社との間で紛争が発生した場合、当事者双方で解決するものとし、当社は一切関知いたしません。

3 会員と当社との間で紛争が発生した場合、当事者双方で解決するものとします。

3−1
当社の手違いで、会員に対して過剰な金額を請求した場合は、過剰請求金額を返金いたします。ご連絡頂いたお振込み銀行口座に、過剰請求が発生した翌月末までにお振り込み致します。なお、振り込み手数料は当社の負担とします。あるいは、当社の手違いで、会員に対して過剰な金額を請求した場合は、翌月請求分から請求金額を小さめに請求することで、過剰請求金額分を調整致します。
どちらの方法をとるかは、当社と会員との協議で決定します。

3−2
会員が2ケ月連続して、月額利用料金をクレジットカード決済できない場合は、直ちに当サービスの利用を停止します。
口座振替による決済の場合

口座振替による決済に関わる重要事項は、上記クレジットカード決済に関わる重要事項に準じるものとします。
口座振替での決済をお望みの会員は、SMBCファイナンスサービス株式会社所定の用紙で決済口座をお届けいただきます。決済口座はSMBCファイナンスサービス株式会社の提携金融機関一覧にある金融機関に限定するものとします。
登録できる1ファイルの上限 10MB
登録されたファイルの記録(利用履歴情報を見るで検索できる登録記録)の保存期間 3年間保存します。

上記利用料金・支払い方法は、2012年5月現在のもので、最新のものは当社Webサイトhttp://www.geniusnote.com/のFootnoteの「特定商取引法」に表示されています。

第4章 クレジットカード決済

当社は、当サービスをご利用の会員向けに、クレジットカード決済及び口座振替を提供するにあたり、以下の通り条項を定めます。

第9条 (クレジットカード情報の入力)

クレジットカード決済のご利用会員は、当社所定の申し込み手続きに従い、「クレジットカード決済のお申し込み」画面からクレジットカード情報を入力すること。

第10条 (条項の改定と適用)

当社は当該第4章の条項を会員に対して予告なしに改定できるものとします。改定された条項については、サイト上で告知されるものとします。本条項は改定以前、以後に関わらず、すべての会員に対して適用されるものとします。

第11条 (クレジットカードの登録項目)

以下のクレジットカード項目を登録してください。
クレジットカード種別 : VISAカード、マスターカード、JCB、AMEX のいずれか。
クレジットカード番号 : 16桁を入力
有効期限 : ―――月 ―――年 (Month/Year)

第12条 (クレジットカード決済と当サービスのご利用開始)

1 カード会社からカードの有効性が確認され、初回の支払い金額が決済できた時点で、会員として正式に登録が完了し、当サービスをご利用いただけます。カードの有効性が確認できず、初回の支払い金額が決済できない場合は、会員として正式に登録が完了せず、当サービスをご利用になれません。
2 クレジットカードの利用条件(支払い期日・与信限度額等)は会員とカード会社との間で別途結ばれている契約条件に従うものとします。
3 会員とカード会社との間で紛争が発生した場合、当事者双方で解決するものとし、当社は一切関知いたしません。
4 会員と当社との間で紛争が発生した場合、当事者双方で解決するものとします。

第13条 (口座振替)

口座振替での決済をお望みの会員は、SMBCファイナンスサービス株式会社所定の用紙で決済口座をお届けいただきます。決済口座はSMBCファイナンスサービス株式会社の提携金融機関一覧にある金融機関に限定するものとします。

第14条 (決済に関わる会員と当社との間の紛争)

1 当社の手違いで、会員に対して過剰な金額を請求した場合は、過剰請求金額を返金いたします。ご連絡頂いたお振込み銀行口座に、過剰請求が発生した翌月末までにお振り込み致します。なお、振り込み手数料は当社の負担とします。あるいは、当社の手違いで、会員に対して過剰な金額を請求した場合は、翌月請求分から請求金額を小さめに請求することで、過剰請求金額分を調整致します。   どちらの方法をとるかは、当社と会員との協議で決定します。

2 会員が2ケ月連続して、月額利用料金を決済できない場合、当社は直ちに当サービスの利用を停止します。

第15条 (会員登録の不承認)


下記の場合、会員登録をお断りする場合があります。
1 本利用規約に違反した場合または過去に本利用規約に違反し、会員登録を抹消された経験がある場合
2 申請内容に虚偽または誤記がある場合
3 カード決済において、クレジットカードが、カード会社により利用が差し止められている場合
4 支払い停止、破産申し立てを行なっている場合
5 その他当社が不適切と判断した場合

第5章 当サービスの利用

第16条 (登録名義の使用)

1 法人会員の場合は、本人確認ができるその従業員一人に付、1ID、1パスワードを登録するものとし、複数の従業員が当サービスを使う場合は、複数のID、複数のパスワードを取得・登録するものとする。

2 前項にかかわらず、登録されたID、パスワードで当サービス専用サイトにログインした者が当サービスに関連して行った行為は、すべて当該会員が自ら行ったものとみなします。

第17条 (会員情報の更新)

1 会員は、連絡先その他の登録情報について変更があった場合、当社の定める方法により、速やかに変更手続を行うものとします。
2 会員が前項の義務を怠ったことにより生じた損害は、当該会員の故意、過失の有無を問わず、すべて当該会員が負担するものとします。

第18条 (通知)

1 当社は、会員に対して通知を行うときは、会員に対して電子メールを送信する方法によって、これを行うものとします。
2 第1項の場合においては、会員が第7条第2項において登録した会員の電子メールアドレス宛に電子メールを送信する手続を完了した時点において、会員への通知が行われたものとみなします。
3 第1項に掲げるほか、会員に対して当サービスに関する事務的な連絡を行うときは、当社は、当社の提供するサービスサイトhttp://www.geniusnote.com/に連絡事項を掲載することで、これを行うものとします。

第19条 (サービスの手続き)

1 会員はタイムスタンプをファイルに押印して、ファイルを登録しようとする場合には、当該ファイルを当社の定める方法によって、当サービスのサーバ(通称 Genius Noteサーバ)にアップロードするものとします。
2 第1項によりファイルを当サービスのサーバにアップロードした会員は、当社の定める方法によって、ファイルにタイムスタンプを押印するものとします。
3 タイムスタンプを押印した後、会員は、当サービスのダウンロード機能を利用して、当サービスのサーバからファイルをダウンロードするものとします。会員は、自己の責任によってダウンロードしたことを必ず確認し、自己の責任によって必ずファイルを保存するものとします。会員がこれを怠ったことにより何らかの不利益を被ったとしても、当社は一切責任を負わないものとします。

第20条 (ファイルの保存期間)

安全確保のため、会員がタイムスタンプを押印した後8時間以内に、当サービスのサーバでそのファイルを自動的に消去します。ファイルの保存に関しては、当社は一切の責任を負わないものとします。

第21条 (当サービスの利用環境)

1 当サービスは原則として、運営時間は年365日とし、24時間利用できるようにサービスを提供するものとします。
2 当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、当サービスの提供を一時的に中止することがあります。

2-1 サーバのメンテナンス、修理作業のために必要があるとき
2-2 電気通信設備の保守上または工事上やむを得ないとき
2-3 電気通信設備にやむを得ない障害が発生したとき
2-4 第1種電気通信事業者又は、アマノタイムビジネス株式会社、セコムトラストシステムズ株式会社が、サービスの提供を中止することによりサービスの提供を行うことが困難になったとき
2-5 天災、事変その他の非常事態の発生により、当サービスの一部または全部を提供することができなくなった場合
2-6当社は、当規定により当サービスの提供を一時的に中止しようとするときは、その旨を中止の1週間前までに会員に、当社の定める方法で通知します。ただし、緊急やむを得ない場合においては、この限りではありません。

3 前項の規定に基づき、当サービスの全部または一部の提供を一時的に中止したことにより、会員が何らかの損害を被ったとしても、当社は一切責任を負わないものとします。
4 サービスサポート体制
会員は当サービスのご利用にあたり、当社サポートサービスの利用が可能です。

4-1 サービスサポートは、電話、FAX、電子メール等でご利用いただけます。
4-2サポート提供時間は、平日の午前10時から午後5時までとします。
上記時間外でも、電子メールでの受け付けは致しますが、サポートにつきましては上記時間に行うものとします。
4-3 原則として土日祝日、年末年始、夏季休暇(お盆の期間)はサポートの提供を休止します。
4-4 サポートサービス休止に関しては当社Webサイトで随時お知らせします。
4-5 サポートにお寄せ頂いたご質問やご要望に対しては、早期での回答に努めますが、ご質問内容や時間帯により、即時回答が不可能な場合もございます。
4-6 サポートサービスのご利用に当たって発生する通信費などの諸費用は、会員様の負担とします。
4-7 サポート内容の対応範囲は、当サービスのオペレーション方法、サーバダウン等のシステムトラブルなど当サービスに直接的に関連する諸事項です。会員様の通信環境やパソコンの問題等に関しては、一切対応いたしかねます。

5 当サービスの利用上の注意点

当サービスの利用に当たっては以下の行為を禁止いたします。

5-1 第三者又は当社の知的財産権の侵害行為、または侵害のおそれのある行為
5-2 第三者又は当社の財産、プライバシーもしくは肖像権の侵害行為または侵害のおそれのある行為
5-3 第三者もしくは、当社への誹謗中傷行為、または名誉、信用を毀損する行為
5-4 知的財産権を前提とする登録以外の目的で等サービスを利用する行為
5-5 詐欺等の犯罪に結びつく行為、または結びつくおそれのある行為
5-6 わいせつ、児童ポルノまたは児童虐待にあたる画像、文書等を送信または登録する行為
5-7 インターネット接続により利用しうる情報の改ざんまたは消去行為
5-8 本人(会員)になりすまして当サービスを利用する行為
5-9 ウイルス等の有害なコンピュータプログラム等を送信または登録する行為
5-10 第三者もしくは、当社の設備及び業務の運営に支障を与える行為、または与える恐れのある行為
5-11 法令または公序良俗に違反する行為、または第三者に不利益を与える行為
5-12 その行為が前各号のいずれかに該当することを知りつつ、その行為を助長し、またはその目的でリンクをはる行為
5-13 当サービスの利用に伴い知り得た当サービスの他の会員情報を、該当する他の会員の同意無く当サービスで利用・公開する行為や、当サービス外で利用・公開する行為
5-14 当社は、当社の判断により前項に該当する行為があったと認めた場合、これらの行為を行った会員の承諾無く、サービスの利用を終了し、会員登録を廃止することがあります。
5-15 当サービスの利用にあたり注意すべきその他の事項、及びオペレーション上の注意事項については当社Webサイトhttp://www.geniusnote.com/にて提供するものとします。
5-16 IDは会員様お一人につき1IDが原則ですので、複数名でIDを共有する行為
5-17 IDを譲渡する行為

第6章 当社が会員に対して契約を終了させる場合

第22条 (解除原因)
会員が次の各号のいずれかに該当する場合、当社は事前に通知することなく(会員のご承諾を得ることなく)、当該会員に対する当サービスの提供を終了することができるものとします。

1 第7条第2項に定める登録手続において、虚偽または不正確な事実を入力していたことが判明した場合。
2 会員が死亡し、または解散の登記をした場合。
3 利用状況その他の事情に照らし、当該会員のID、パスワードが第三者によって無断に使用されたと当社が合理的に判断した場合。
4 本規約及び法令に違反し、または本規約の趣旨に著しく反する行為があった場合。
5 過去に本規約違反などにより当サービスの提供を終了されていることが判明した場合。
6 当該会員との間で電子メール等による連絡が取れなくなった場合。
7 その他当社が合理的理由に基づき会員として不適切と判断した場合。
8 利用料の支払いが2カ月以上ない場合。

第23条 (当サービスを終了した場合の取扱い)

1 第22条により当サービスが終了した場合は、会員の未処理の案件が当サービスシステム内に保存されている場合でも、当社はこれらの未処理案件の処理を完了させることなく、サービスを終了します。

2 第1項の場合においては、当社は、既に支払われた利用料金について、会員に返還しないものとします 。

第24条 (当サービスの終了)

1 当社は、当サービス専用サイト上に3か月以上前に告知をした上で、当サービスの全部または一部の提供を終了することがあります。
2 当社は、前項の告知をもって、当サービスの全部または一部の終了に伴う責任を免れるものとし、会員はこれに異議を述べないものとします。

第7章 会員が契約を解除し、退会する場合

第25条 (契約解除による退会について)

1会員が当サービスからの退会をご希望される場合は、契約の終了日の前の月の15日までに(15日消印を含む)契約解除の通知があれば、1年間契約は契約の終了日に終了します。会員は当社所定の「退会通知書」に記入し当社に郵送するものとします。当社は、退会通知を受け取った後、退会通知を受け取った旨のメールを返信します。これらの電子メールは、退会の確認の証拠として、当社、会員双方が保存しておくものとします。
2会員が当サービスからの退会をした時点(契約終了日)で、未処理の案件が当サービスシステムに保存されていた場合、当社はこれらの未処理案件の処理完了後、退会処理を行うものとします。
3 当サービスからの退会に当たっては、事前にお支払いいただいた利用料金(退会日までの期間の利用料金)の返金は行いません。 又、退会日以降の利用料金を請求することはございません。
4当サービスからの退会に伴い発生した事項については、当社はその一切の責任を負いません。

第8章 会員情報の取扱い

第26条(当サービス内における会員情報の表示)
当社は会員の個人情報を、他の会員及び第三者に対しては公開しないものとします。なお、個人情報保護に関する詳細は、Privacy Policyにて定めるものとします。

第27条 (本契約終了後の会員情報の取扱い)

当社は、本契約終了後も、問い合わせへの対応、その他当サービスの運営上必要な限度において利用するため、当該会員の個人情報(当該会員が法人会員であった場合は、法人の情報及び当サービス利用者の個人情報)を必要な期間保管します。会員は、あらかじめこれに同意するものとします。

第9章 損害賠償

第28条 (会員の損害賠償義務)
会員は、故意または過失により本規約に違反したことによって、当社に損害を生じさせた場合には、その損害を賠償するものとします。

第29条 (免責及び制限)

1 当社は、当社の故意または過失により、会員に対して当サービスを提供しなかった場合には、これによって生じた損害を賠償いたします。
2 会員は、第1項に定める損害賠償の金額を、事由の如何を問わず、当社が会員から受領した利用料金のうち入会金も含めた1年分金額を上限とすることに、あらかじめ同意するものとします。
3 当社は、前2項に掲げるほか、当社の責めに帰さない事由から発生した損害、逸失利益、間接損害、または予見の有無を問わず特別損害については、一切の責任を負わないものとします。

第10章 免責条項

第30条 (免責条項)

1 当社は、当サービスの内容の追加、変更、又は当サービスの中断、終了によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負いません。アクセス過多、その他予期せぬ要因で表示速度の低下や障害等が生じた場合も同様とします。
2 当社は、会員よって登録されたファイルの情報を監視し、または、保存する義務を負いません。
3 当社は、会員によって登録されるファイルの合法性(著作権の帰属を含む)、道徳性、信頼性、正確性について責任を負いません。会員によって投稿されるファイルが、当該会員が所属する法人・団体等の内部規則等に適合することについても、責任を負いません。
4 当社は、次に掲げる場合には、ファイルの内容を閲覧したり、保存したり、第三者に開示すること(以下、本項において「閲覧等」といいます)ができるものとします。当社は、それによって生じたいかなる損害についても、一切責任を負いません。 (1)当サービスの技術的不具合の原因を解明し、解消するため必要な場合。 (2)裁判所や警察などの公的機関から、法令に基づく正式な照会を受けた場合。 (3)本利用規約に違反する行為又はそのおそれのある行為が行われ、日記等の情報の内容を確認する必要が生じたと当社が判断した場合。 (4)人の生命、身体及び財産などに差し迫った危険があり、緊急の必要性があると当社が判断した場合。 (5)その他本サイトを適切に運営するために必要が生じた場合。
5 当社は、本利用規約に違反する行為又はそのおそれのある行為が行われたと信じるに足りる相当な理由があると判断した場合には、当該行為を行った会員の強制退会処分、登録されたファイルの全部もしくは一部の削除等を行う場合がありますが、それによって生じたいかなる損害についても、一切責任を負いません。
6 当社は、以下の事由に該当する場合、会員に生じた損害等に対し、一切責任を負いません。  (1)本利用規約第3条、第21条3項、第25条4項、第29条3項、第31条に該当する場合  (2)会員が本利用規約第21条5項に違反していた場合  (3)当社が管理するサーバ、ソフトウェア以外の不具合により、当サービスが提供できなかった場合
7 当サービスはタイムスタンプ押印時に「存在事実証明書」を会員に発行しますが、これは会員の元ファイルが、日本標準時に基づくタイムスタンプ記載の日時に登録されたことを証明するもので、元ファイルの著作権、先使用権などの知的財産権の帰属について何ら証明するものではありません。
8 本利用規約又はその他の利用規約等が消費者契約法(平成12年法律第61号)第2条第3項の消費者契約に該当する場合には、本利用規約及びその他の利用規約等のうち、当社の損害賠償責任を完全に免責する規定は適用されないものとします。この場合において会員に発生した損害が当社の債務不履行又は不法行為に基づくときは、当社は、当該会員が直接被った損害を上限として損害賠償責任を負うものとします。ただし、当社に重過失がある場合に限ります。

第11章 お試し登録

第31条 (お試し登録について)

お試し登録は、当サービスの内容を理解して戴くことを前提に提供されるサービスであり、第5章に規定する当サービスと同様の効果は一切保証されず、当社は一切の責任を負いません。

第32条 (損害賠償)

お試し登録を継続的かつ頻繁に利用していると当社が判断した場合、お試し登録を含む当サービスの全部または一部の利用を禁止し、当社の蒙ったあらゆる損害の賠償を求めることがあります。

第12章 その他雑則

第33条 (本規約の改訂と変更後の規約に不同意の場合の退会手続の方法)

1 当社は、会員の承諾を得ることなく、本規約を改訂することがあります。改訂された本規約等は、特段の定めのない限り、当サービス専用サイト上でその内容を掲載した時点より60日後に効力を生ずるものとします。内容の通知・掲載については、第18条3項の定めを適用するものとします。
2 第1項の改訂に同意できない会員は、第25条1項の定める手続にしたがい、本契約を終了することができます。会員が第25条1項に定める手続を取らなかった場合は、当該変更を承諾したものと看做します。
3 会員が第2項により本契約を終了した場合、利用料金の取扱いについては第25条3項に準じ、その他については第25条2項、4項に準じます。

第34条 (認証情報の取扱い)

1 会員は、当サービスに使用する自己のID、パスワードを、厳重に保管し、紛失、改変、第三者による使用・複製等が行われないよう、厳重に管理しなければならないものとします。 2 会員が本条に定める義務を怠ったことによって生じた損害は、故意または過失の有無を問わず、すべて当該会員が負担するものとします。

第35条 (紛争への対処)

1 当社は、ファイル、著作物の権利に関する紛争については、別途有料で会員の相談に乗り、サポート致します。
2会員は紛争が発生した場合には、別途有料で当社に解決を相談、依頼できるものとします。

第36条 (準拠法及び合意管轄)

1 本規約、本契約は、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。
2当サービスについて当社と会員の間に紛争が生じた場合、東京簡易裁判所または東京地方裁判所のみをもって第一審の専属管轄裁判所とします。

以上

閉じる